top of page
【 真言宗豊山派 】
本 尊:十一面観世音菩薩
真 言:おんまかきゃろにきゃそわか
御詠歌:ほりごめは たからのいけと みるまでに はちすのつゆの たまぞみだるる
寺院紹介
宝性寺は古くから厄除の祈願寺として薬師如来を安置するところから「堀込薬師」として親しまれている。文永4年(1267)に開山され、7百余年の法灯を護持し、本尊は十一面観世音菩薩である。毎年1月4日がお薬師様の御縁日にあたり、講社をはじめ多数の参詣者が訪れている。
八木節宗本家初代堀込源太の菩提寺でもある。八木節は、早いテンポと雄快な声調が特徴で、その名称は、例幣使街道八木宿(堀込の隣接地・当寺より東へ約1㎞)の名より起こったといわれている。明治以降盆踊唄として各地で唄われていたものを、堀込源太(渡辺源太郎)が大正3年にレコード化し、浅草六区(東京)の万盛館に出演し、その名を全国に博した。
晩年は、出生の地・足利市堀込町に住し、昭和18年12月8日・行年72歳を一期として生涯を終えた。法号は、妙音院本覚源太居士と授与され、当寺にまつられている。
アクセス
東武伊勢崎線 足利市駅下車 約2km(南進)
駐車場
無料 小型・大型共に専用駐車場
タクシー
足利タクシー 0284-71-1834
御手洗
有
授与品
お守り
bottom of page