top of page
第五十番霊場 医王山 圓鏡寺
〒293-0056 富津市八幡358
*現在無住です。連絡は第51番不動院に












【 真言宗智山派 】
本 尊:大日如来
真 言:おんあびらうんけん
御詠歌:みほとけの なかにすぐれし だいにちの ひかりにもるる ものとてはなし
寺院紹介
※現在無住寺院ですので、ご連絡、御朱印は第51番不動院にお願い致します。
開基は不詳であるが、隣接する寺、像法寺の塔頭寺院として開山。寺伝によると源頼朝公が安房の国、仁衛門島より北上した折、当寺に立ち寄り戦勝祈願をされ「心願成就のあかつきには御本尊の修復を致す」と約束され、鎌倉に幕府をひらくと同時に、頼朝公は当寺の本尊大日如来像を修復されたと伝えられている。
現存する本尊の大日如来はその当時の尊像である。右には、阿弥陀如来が安置され、この阿弥陀如来は郷社「鶴峯八幡神社」の本地仏であると史誌に記されている。境内には、観音堂、薬師堂がある。薬師堂本尊の薬師如来については「霊験あらたかなる圓鏡寺のお薬師様の門前は、殿様であっても全ての者は下馬して通った」との言い伝えが残っている。
特に眼の病気にご利益が高く、たちまちの内に平癒されると伝えられ近郷近在よりの参詣者が多く、毎月7日の縁日には念仏衆が集まり念仏を行っている。
アクセス
JR内房線佐貫駅下車1.5km
駐車場
無料 普通15台 大型車駐車可
タクシー
天羽合同タクシー 0439-66-0131
岩瀬タクシー 0439-65-1345
御手洗
屋内外にあり
授与品
御守、根付等
bottom of page